ずっと心待ちにしていたお茶会。
やっとお逢いできる…どんなお話をお聴きできるのかしら…と、心の中はJunkoさんへの思いでいっぱい!
わくわくドキドキMaxで、東京のお茶会の日を迎えました。
お茶会当日は、白く薄い雲の間から青空が見えて、雨の心配のないお天気になりました。
☂マークを消し去って太陽を呼び寄せてしまわれるJunkoさんのパワー!
やっぱりすごいです。
会場のKKRホテル東京は、様々な高層ビルが立ち並ぶ中にあって、窓からすぐお隣の皇居のお堀や緑の木々が一望できる落ち着いた雰囲気の佇まいでした。
ここでのお茶会は今までなかったそうで、初めてこのホテルに来たわというファンの方が多いようでした。
ホテルに入ると「本日のご案内」の掲示板が目に留まりました。
一番上に「11F 12:00~ 丹頂 汀友の会お茶会 御席」の文字。
胸の高まりを落ち着かせながら会場へと向いました。
会場のお部屋には、正面に金色の房の付いた豪華な椅子があり、その横のテーブルにマイクと可愛いアレンジメントフラワーが置いてありました。
心そわそわしながらも、近くの方とおしゃべりしたり話に聞き入ったりして、Junkoさんが来て下さるのを待ちました。
「Jun♡chanが到着されました。拍手でお迎えください」と、司会の方の声に拍手が鳴り、全員の視線は、前方左の扉へ。
扉がパッと開くと・・・そこには、ずっと待ち焦がれていたJunkoさんが!!
カッコいいお姿、優しい笑顔で、お立ちでした! 会場全体をご覧になり、高まる拍手と歓声の中、颯爽と正面に進まれ、両手を開いてビシーッ!とポーズされたりその場で回られたり…。
会場内は一気にJunkoさんのオーラに包まれました。
『皆さん、私のために、ありがとうございます』のお言葉に、心からの拍手で答える私たち。
ちょっと風邪をひかれたとのことでしたが『大丈夫ですもう治ります』と言われほっと一安心。
でもその後に『ちょっと言い訳をさせて下さい』と言われ、何事かと思ったのですが・・・
『今日、気温30度やねん』と! この日はまさかの真夏日再来。
Junkoさんは10月後半なら22・3度だろうと考えて、お茶会のためにお洋服をご用意されたそうですが、思いもしなかった今日の気温に『暑い!ほんまに暑い…皆さんに、こんな暑いもん(お洋服)着て!みたいな…』と照れられ、予想もしなかった暑さにちょっとお困りのご様子。
私たちのJunkoさんへの熱い思いが、残暑を呼び戻してしまったのでしょうか…
申し訳ありません!お洋服は、ゆったりとしたシルエットで、茶系の千鳥格子のお洒落なテーラードジャケット。
黒の細身のパンツを合わされて、秋らしくてとてもシック!
胸には深い青色のブローチが輝き、太めのゴールドのネックレスもとてもお似合いでした。カッコいい!という声が、会場のあちらこちらから聞かれました。
Junkoさんご自身も、気に入って用意されたお洋服だそうで『季節の先取り!』とも仰っていて、お茶会のために、季節感も考えてご用意して下さるお心遣いを嬉しく有り難く思いました。
『この場所(ホテル)は初めてだけど、皆さん間違わずにちゃんと辿り着くのね~。
ようこそお集まりくださいました』のお言葉に、ニコニコ顔の私たち。
皆で乾杯となり、お車でいらしたJunkoさんはノンアルコールのシャンパン、私達はオレンジジュースです。
こんな幸せな瞬間が、また実現するなんて! 本当に夢のようでした。
続いて、Junkoさんへの感謝の言葉を代表の方が述べられます。
『何でやの。こちらが感謝せな、いかんのに』と、Junkoさんから勿体ないようなお言葉。
その方はテレビの「ベルサイユのばら」でJunkoさんを拝見してファンになられたそうで、これまでJunkoさんのファンとして、ずっと応援し続けてこられたエピソードなどをいろいろ話されました。
Junkoさんは言葉をお聴きになりながら、合い間合い間に、絶妙のタイミングで、お答えになったり、鋭いツッコミを入れられたり…。
『(話を)止めて、ごめん!』と言われながら、その時々の話をして下さり楽しく懐かしく思いながら聴き入りました。
感謝の言葉の中に、“右斜め45度の視線”が出てきた時にはそれに合わせて、カッコいい視線&ポーズ! 会場内は、拍手&キャー♡!の大歓声でした。
感謝の言葉が終わり、Junkoさんは『ありがとうございました。そうです皆さん私からエネルギー搾り取ってるのよ(笑)。
だから、若くて、きれい!生き生きしてんのよ! ほんとに、だから私、いつも舞台終わったら、ぐったりしてんの!』と仰いました。
そうです、Junkoさんの仰る通りです!
私たちがこうして元気で生き生きとしてずっとこられたのは、60周年を迎えられたJunkoさんからの、幸せなときめきのエネルギーのお陰です!
お話は『去年も今年も、何も舞台してないんですけど。寺田先生の追悼の時に、ああもうこれで終わろう、舞台を。
皆さんの前で演じることに対してね、終わりにしようと思ったの』と、
去年今年と舞台のお仕事をされなかったことへと続いていきました。
寺田先生の追悼公演の年に、花組月組創立100周年の記念公演が行われましたが、その2年後に行われる雪組100周年の公演には出ないと、心に決められたそうです
『その(花組月組の記念公演と同じ)年だったら、出てたと思うんですけど…』
決して揺らぐことない固いご決心だったのですね…。
さらに、色々とお話しして下さいました。
『自分が男役でね、皆さんに納得のできる男役を自分ができるかって言ったらもう自信が無くなったから、ええかっこしいとか…できん。というのは、私は、男役だけが好きなのよ!』
『男役してる時だけが幸せ! 最も不似合いの私が。…背は低い!声は高いから喉を潰すー!そんなでね、凄いハンディの中、どうしても男役が好きだったからそれだけにこだわってきました』
観ているお客様やファンが楽しめるようにといつも考えられ、男役の美学を極められ、男役をずっと愛し続けて大切にしてこられたJunkoさん…
ご自分で引き際をスパッと決められて、心の中の思いをそのままお話し下さるJunkoさん…
凛としたカッコいい生き方、潔さ、私たちファンへの優しさ、様々なことを感じ、胸がいっぱいでした。
何よりも、Junkoさんが思い続けてこられたことを、お顔を見て直接お聴きしたことが本当に嬉しく、ずっと大切にしていきたいと思いました。
舞台生活を終えられても、日々の生活を大切にされていらっしゃるJunkoさんはお料理のお話もして下さいました。
『皆さん料理作らなあかんよ! やっぱり頭、使うから!』と私たちへ温かいエール!
『…毎晩、明日はこうして、この食材をこうしてああして、こう作ろ!っていうふうに。
一生懸命、頭使って、朝起きて、その通りばばばって作って。すごいわ~、私~手際良いのよ!手際夏子とも!』ぴったりのお言葉ですね。
お料理作りを楽しまれていらっしゃる様子が思い浮かびました。
お話が一息ついたところで、次はJunkoさんがご提案された「お悩み相談解決室」となりました。
東京では次の4つのお悩みでした。
相談1.物が捨てられない性分で、断捨離できなくて困っています。
解決方法を教えてください。喝!を入れて下さい。
相談2.ダイエットなど、目標を立てても挫折してしまいます。
どうしたらJunkoさんのように何事もやり抜けるようになりますか?
相談3.人生初の一人暮らしの記録更新中です。一人暮らしのアドバイスや
心づもりなどをお聴きしたいです。
相談4.どうしたら化粧崩れを防げるのか、あるいはJunkoさんのように素肌が
きれいに保てるのか教えてください。
Junkoさんにお答えいただくわけですが、お悩みは匿名でということで『誰か分からへんからね。そりゃ、あかんわ。ずるいわ』と、Junkoさん。
その人の状況に寄り添って、適切にアドバイスをしたいとお考えのようでした。
一人目の方は名乗られて、Junkoさんからいろいろ質問されながらのお悩み解決となりました。
Junkoさんは、一つ一つのお悩みに、明快に丁寧に答えて下さっていました。
ご自分がお困りだったことやご苦労されたことも話され、楽しく、とても参考になるアドバイスばかり。
『大丈夫!』と、悩まれている方が前向きになれるような温かい励ましのお言葉で締めくくられていました。
このお悩み相談は、Junkoさんのアイデアで初めて企画されましたが、次は自分の悩みを解決してもらいたい…と思われた方も多くいらっしゃったのではないでしょうか?
お答えの合い間には、今のお食事やインコのレモンちゃん、YouTubeの事なども話して下さいました。
Junkoさんは、今は1日に2食で、まず朝9時頃に食べて、6時間は開けた方が良いということから、夕方4時か5時くらいに2食目を召し上がるそうですが、そこまでは何も食べられないそうです。
2食目後も一切食べられず、夜9時ごろに小さいヨーグルト1個だけ。
ワインは毎食お飲みだそうですが、グラスに半分(?)くらいを1杯か2杯と、健康管理の徹底ぶりにはびっくりしました。
1日のルーティーンを決められていて、12時くらいに寝て、6時くらいには目が覚めてしまわれるとか。
そして、昨日考えたご飯のレシピを作られるそうです。
それは・・『何でやと言うと、うちインコがいるじゃん。インコが起きたら邪魔やねん! 料理、作られへんねん!
だからその子が起きる前に、必死にごはん作ってんのよ!』とのこと。
レモンちゃんを飼い始めて、4年以上経つそうですが、いたずらっ子(?)のレモンちゃんのために、Junkoさんが時間を調整されて、朝早くからお料理作りに励んでいらっしゃるなんて!
他にも、爪切りに行ったりするなどいろいろ世話をされていて『飛びますよ!ピッと肩に乗ったりね!』と愛らしい一面も紹介して下さいました。
『共存してる。もう家族って感じ』と仰るJunkoさん。
レモンちゃんはとっても幸せ者ですね。
YouTubeの映像を観てファンになったという方の話を聞かれたJunkoさんは、『YouTubeやら、何やらで、昔のええもんが出てくるから、観て下さい。私の時代ぎりぎりに残ってて、その前の先輩方はないねんよ。だから有り難いんですよ!』と仰いました。
ファンクラブの公式サイトには、管理人の方のご尽力で、数々の貴重な映像がたくさん公開されています。
いつでもどこでもカッコいい素敵なJunkoさんを観ることができて、本当に有り難いと思います。
続いて、Junkoさんへの質問コーナーへ。
会へ届いた皆さんからの質問を司会の方が紹介され、Junkoさんが答えて下さいました。
Q1…今年はメジャーリーグでたくさんの選手が活躍していますが、メジャーリーグは、ご覧になりますか? もし、推しの選手がいれば、教えてください。
Junkoさん:すごい簡単な有り難い質問! そりゃあもう、時間があるから。と、その日の朝6時からのドジャーズVSメッツの結果も話されました。
『もちろん、大谷さん観てるし…』に続いて、山本、千賀、今永、鈴木誠也と名前を次々に挙げられ、とても詳しいご様子。ただ、大谷選手は別格のようで『大谷さんは超えてるっていうか、アメリカ1ということは、世界1よ!
スター級のスターやねん。もう顔がええねん。背も高い。だからこの親は…』と、ご両親のことも気になっていらっしゃる様でした。
試合に勝つためには『ピッチャーしかないね! ピッチャーあかんかったら、ちょっと危ないよ』とのお考えでした。
Q2…今年のパリオリンピックで、どの種目がJunkoさんの中で一番盛り上がりましたか?(オリンピックの質問は何人かの方から頂きました)
Junkoさん:あれって、夏よね。7月でしょ。遠くなったねー。やっぱりあの、5人の団体のね、体操の岡君。
続いてゴルフ好きのJunkoさんが応援していらっしゃる山下美夢有さんのお話になり『大阪の子やから応援してて、可愛らしい感じやから。でも、4位でもう悔しくて、見てて池に入ってから悔しくて…。私が誰よりも悔しがってるの!
本人より悔しがってると違うかって思うくらい。あれが無ければね、メダル取れたのよ!』と、残念だったお気持ちを熱く話されました。
さらに『いろんな競技があるけど、二人が向かい合って、どつき合うのだけは嫌なの』と。
ボクシング、柔道、レスリングなど直接の対戦でケガをしてしまうような競技はお嫌いだそう。ご自身のことについて『自分が凄い怖がりやねんということが、分かったの』と仰いました。
怖がりについて、阪神のお話へと続いていきました。
岡田監督さんの事も気に入っていらっしゃって、試合を観ていて勝ってほしい!
と思っても、負けたらどうしよう…と、途中でパッとチャンネルを替えて、そろそろどうか…とまた替えてと、ずっと観続けることがなかなかできないと仰るJunkoさん。
共感してなのか、頷いてお聴きの方もいらっしゃいました。
Q3…今まで宝塚の曲やその他いろいろなジャンルの曲を歌われてきましたが、
その中でも一番思い入れがあり大切にされている歌がありましたら、お聞かせください。
Junkoさん:一応、曲としては、最後の曲は ♪愛は君のよう を歌ったんです。
ちょっと何か、思い入れがあって。
……イイノホールのステージで、歌詞そのままの最高に素敵な笑顔で歌われたあの曲!
そのお姿は神々しい魅力に溢れて、圧巻の舞台でした。
あの時が、Junkoさんが決められた最後だったのですね。
思い入れとは何なのでしょうか? 伺うことができたら…と思いました。
続いて『でもいろいろあるけれども、やっぱり何やろか?♪丘の上のジョニーとかね。歌だったら』大きく頷きながらお聴きしていると『まあ、セリフもいろいろあるんですけど。丘の上のジョニーやったら“生きてるって素晴らしい
ことだぜ”で、沖田総司やったら“2年か、忙しいなあ”って。2年で自分も辞めようと思ったから』と、まさかまさかのお聴きしたかった台詞に、私たちはうっとり!大拍手!
あの瞬間にタイムスリップしたようでもう胸がいっぱいでした。
さらには、大海人皇子のお話へ『最初の上手の袖から出てくる、難しい難しい、最初の出!“…来てしまった”…』と言われ、観ている私たちは、あの場面の、Junkoさんのお姿が鮮やかに蘇ってきて、拍手と溜息ばかり。
『来てしまったって言うのが、もう難しくって…。ああ、どうしよう、出る前にもう、こんなどきどきどきどき…』
こんな素敵なお話が伺えるなんて!と思っていると・・
『それとね、大海人の最後。笑いながら幕が下りるわけよ。でも…』と、思う様に笑うことができず、組子の皆さんが帰った後に、お一人でお稽古場に残られ、はっはっはっ…と笑い方を練習していらしたことをお話しされました。
そして、今ならこのように笑うと、魅せて下さいました。
(※Junkoさんの、大海人皇子になり切った迫力たっぷりの笑い声! とても文字には表せません!)
『♪茜さす も良いね』と付け足されました。
さらにさらに、柴田先生の作品の話になりました。
『すごく淋しくて切ないの。それは信如の時も沖田総司の時も、最後のカーテン降りる時に一人なんですよ。
信如の時はね、少年がね、大人の階段を登って、奥の方に階段作ってくれて、そこをね、すうーっと歩いて行くん。…ごめんね、悲しくなってきた…』
その時の事を思い出されたJunkoさんの目には、うっすらと涙が…。
私たちももらい泣きです。
階段を登っていく時の曲は、♪シェルブールの雨傘で、凄い選曲だなと、悲しかったそうです。
和と洋の思いもよらない組み合わせで、信如の姿はより情感が増し感動的な場面になった事でしょうね。拝見したかったです。
『沖田総司も♪遠い遠い空の彼方に、一人でせり上がっていって幕が下りるの。一人きりで…』と、淋しく切なかった日々を思い出されるJunkoさん…。
舞台が終わり、幕が下りると同時に始まってしまう片付けは、どうしようもないことですが『(片付けの中で)普通の明かりになって、私一人だけが扮装して、とぼとぼとぼとぼと帰るしかないの。ほんとに切ない毎日やったんですよ…』と。
最後のあの場面は、宝塚の作品の中でも、唯一無二の心に残る名場面でした。
片付けとはいえ、Junkoさんの切なさが和らいで、少しでも余韻を感じられる様な工夫をしていただけたらよかったのに…と思いました。
Q4…Junkoさんは、コーヒー派ですか? 紅茶派ですか?
Junkoさん:チェンジしたのよ!(笑) ずっと紅茶やったんですよ、毎日。
昔は特にね、ブランデー入れて。朝、宝塚寒いのね。
ブランデーちょっと垂らすと、もの凄い温かくなるの。辞めてから東京出てきてもお紅茶飲んでたんですけれど、何かある時から、コーヒー飲みだしたの。とお答えでした。
紅茶はパンの時で、月に1回ぐらいだそうです。
コーヒーは、普通のドリップで、お食事後とか、甘い物を召し上がる時にお飲みになるそうです。
Q5…1日の中で至福の時はどんな時ですか? 1日で1回は必ずするということは有りますか?
Junkoさん:ずっとテレビ見てるから。と普段のことを話され、ときどき通販番組をご覧になってキッチン用品などをお買いになるとのことでした。
ジャパネットで5品くらい買われたそうですが、もう買われないそうです(笑)
今は、お一人で自由にできる幸せを有り難いなあと思い、人生をふり返って、何て幸せだったんだろうと噛みしめていらっしゃるそうです。
長い間、いろんな舞台にご出演されご活躍されたJunkoさん。
過去のことは全然覚えていらっしゃらないそうですが、いざ舞台となった時には集中力暗記力が凄くて『よう覚えたわ。覚え尽きた。だって、全部…、何もなしでやってんだからね。歌だって(舞台の上で)歌詞なんか見たことないし』と仰いました。
宝塚にいらっしゃった頃、公演のお稽古が始まる時には、台本の全ての台詞を暗記していらっしゃったと伺ったことがあります。
長い年月ずっと集中力と暗記力をフル回転して舞台に臨んでいらしたのですね。
『皆さんのこうやってお心を感じて、幸せな人生やったなあって、有り難いと思う時、幸せ。至福です』とのお言葉、胸にジーンときました。
こちらこそ、Junkoさんから限りない幸せをずっといただいてきました!
ありがとうございます!
Q6…数多くのモテる男を演じてこられたJunkoさん。ずばりモテる条件とは何でしょうか?
Junkoさん:主役で良い役をしてきたから。と仰ってからさらにお考え下さり
『だから、条件てなあ…やっぱりあの思いやりやね。相手に対して。
何か自分のことだけで必死やったけど、やっぱりいろんな人と相手役とかしてくると、ああ優しくしなくちゃって。だって、やっぱり一人じゃできひんじゃない。舞台も』と、どこまでも謙虚でいらっしゃるJunkoさん!
『皆さん(私たちファン)には、モテてんのよね。それで十分有り難い。何ですか? 何でモテんの? 何がよくて来てんの?(笑) 舞台ずっとご覧になって…?』と、ご質問の方に逆質問!
その方は、ザ・タカラヅカなどのテレビ番組をいろいろ観て、見た目からだったのが、お人柄にも心惹かれたことなど話をされました。
『いろんなところに出てると、どんな方が観てるか分からないしね。ほんとに、思いがけない所で、虜になったのねー』と最後に一言。
本当にそうです! 思いがけない所でJunkoさんに出逢うことができてこうして今も虜のまま、ときめいています!
Q7…私の人生でのヒーローは、Junkoさん。Junkoさんの人生のヒーローは?
Junkoさん:私は、やっぱり石原裕次郎さんと美空ひばりさん!
ひばりさんの映画の「鼠小僧」裕次郎さんの「鷲と鷹」「風速40メートル」…。などのカッコよさや斬新さに憧れられたそうです。
そして『ひばりさんの鼠小僧、私3回も出来た。東映の撮影所で。鼠小僧やれたんですよ。ひばりさんともお逢いできで、お話もできて』
『丘の上のジョニー、石原裕次郎さんの、陽のあたる坂道そのまんまの役。石原裕次郎さんの役やってんねん。ジョニーがね、そのまんまあの映画の。私映画観てるから、ええーって!これもやれて、裕次郎さんもひばりさんもやってんねん。凄いなと思って、ありがたい。こんな叶うこと、ある?』と、とても嬉しそうに話をして下さるJunkoさん。
ひばりさんと裕次郎さんがヒーローとしていらして下さった事もあって、私達はJunkoさんのあの素晴しい「鼠小僧」「ジョニー」を観る事が出来たのだと、有り難く思いました。
Q8…Junkoさんは、思わず鼻歌が出てしまうことはありますか?
それはどんな時、どんな歌を口ずさめられますか?いつも鼻歌を歌いながら楽しくお過ごしでいらっしゃるのでしたら、嬉しく思います。
Junkoさん:私ね全然歌わない、鼻歌は。一切。
楽しく鼻歌を歌ったことない。ほんまに。独り言は言ってるよ。一人やし。
テレビに向かってはしょっちゅう言ってる。
昨今の嫌な事件、何で?ええ―っ!と思うようなことにお怒りで、スティーブジョブズには『もう発明するな!』と厳しいお言葉。
『発明がどんどん進んで…。これはね、地球はつぶれます。でも、1000年後ぐらいやから、大丈夫、皆さん。
…いろいろ壊されてきてるやん、あっちこっち。分かる? 異変が起こってるのは、あれはもう、地球がゆがんできてんですよ』本当にJunkoさんの仰る通りです。
『でもこれからの子たちがね、あんな機械に追いかけられて。
もう何とかパットかアイパットとか知らんけど、売るな!』
と子供達を思いやられ、力強いお言葉で質問コーナーは終わりとなりました。
続いて、Junkoさんに真ん中に座っていただいてのテーブルごとの集合写真の撮影でした。
お近くに行くのはとても緊張しましたが、Junkoさんの素敵な笑顔、温かいお声がけが嬉しすぎて、夢の中にいるような気持ちになりました。
すべてのテーブルの写真撮影が終わると、お茶会の時間も残り僅かに…(涙)
Junkoさんは『皆さんの、何ていうんだろう、気と言うか。すごい、何か…。私も60周年やけど、皆さんの何十周年か知らんけど、元気で、つやつや。何でやろ?
やっぱ、吸い取られた』と、まだまだ笑わせて下さいます。
お天気のことを少し話されて、『もう、2か月とちょっとで来年。何でこんな早いねんやろね。寝たら、次の日やねん。もうね、起きたら次の日になってるのよ。ああ、来たなあ、みたいな。刻々と時は流れるけれども、全然無駄に日々を過ごしてますわ。ごろごろ、ただただ。ああー、何もせんでええねんわ。ほんとにもう、よう覚えて声出してもうね、いつもいつも何かね、発声せないかんわって感じでね。グワーッて、押さえつけられるような感じ。
今は何もないね。楽でええねん。ほんとに、やっとほっとしてます』
華やかな舞台のために、私たちの想像だにしないご苦労など、大変なことがいろいろあったことでしょう。
今の日常やお気持ちを穏やかなお顔で話されるJunkoさん。
優しい柔らかな光に包まれていらっしゃるようで、とても素敵だなあと思いました。
『皆さんのお陰で、この年まで幸せに、いい人生を送らせていただきまして。ほんとにね。もう、ほんとにホントにいいのかなあって、私みたいなもんに、有り難いなって、ほんとに感謝しております。
今日もこうして…よくぞ…ねえ、出かけようって気持ちになることがね、やっぱり凄いなと思います。
ほんとに…長い時間、しゃべり続けましたけど、もう悩みはないですか?だいじょぶですか?』に、
座席から「こちらがありがとうです…」の声。
『ありがとう。…そうや! 皆さんの元気を私が移してんねんから』と答えられるJunkoさんに、
再び座席から「そうです!」の声。
『…笑っていただけたり、もう元気になって下さることが、何よりの幸せで。関西の出やから。舞台も出たらもう笑いをいただきたい。何か笑ってほしいっていうのがね、私のね、何かずうっと、ルーティーンていうか。ちょっとでも、皆さんの声が聞けるっていうのが、凄い幸せで、感謝しております』
これまでと全くお変わりにならないJunkoさんの誠実で温かいお人柄、お気持ち
・・・このまま時が止まってくれたらいいのに…と思いつつ、Junkoさんのお言葉を、思いを噛みしめながらずっとお聴きしました。
『どうぞ皆さま、ますますお元気で。いつお逢いできますか分かりませんけど、このように、ちゃんと普通に歩いて、生きておりますから。皆さんと生存確認せないかんかな?』
Junkoさんは最後まで、私たちを笑顔にして下さいます。
生存確認! ぜひぜひお願いします!
『ありがとうございました、今日は!皆さんのお陰で、ホントに幸せでーす。
嬉しいでーす。ありがとうございました』
と、テーブルの間を隈なく通られ、後ろの扉へと歩いて行かれました。
そして、扉の前に立たれて・・・
『どうぞお元気でね! 嬉しかったー!』と、カッコいい投げキッスを何度もして下さるJunkoさん!!
最後の瞬間まで、限りない魅力と優しいお心をいただき、会場内は拍手と歓声でいっぱいでした。
何て幸せなの!…と思いに浸る中、お茶会は終わりとなりました。
2月に届いたJunkoさんの声のお便り。
“皆様にお逢いして、いろいろお話しできたらと思っております…”に、仄かな希望の光が灯りました。
ついで5月、お茶会開催のお知らせに、うれし涙が止まりませんでした。
さらに、この夏のホームページのJunkoさんのお言葉に、私たちファンのことをこんなにも思っていて下さるのだわ…と、またまた涙、涙でした。
そして10月、スタッフ皆様方のきめ細やかなお心遣い満載の、素敵なお茶会が開かれました。
Junkoさんのお顔を見て、お話を伺いドキドキしてうっとりして拍手して笑って過ぎていく時間。
その1分1秒が、何て尊く愛おしいのだろう…と心から思いました。
たとえ、舞台に出られなくても、私たちの心の中には、いつもキラキラ輝いていらっしゃる“男役 汀夏子”、そしてJunkoさんの笑顔があります。
YouTubeやDVDからも、たくさんの幸せエネルギーをいただいています。
ただ…やっぱり、ほんの僅かで構わないので、直接のJunkoさんにお逢いしたいなあと改めて思いました。
“いつお逢いできますか分かりませんけど…”と最後に言って下さったJunkoさん。
また仄かな希望の光が生まれたような気がしています。
どうか、いつの日か希望が叶いますように!と心から思います。
Junkoさん、この世界に二つとない素敵な時間を思い出を、今回もまたたくさんいただきました。
本当にありがとうございました!
|