2019年2月16日~24日    
梅田芸術劇場    レポート: HAPPY さん
2019年2月16日、待ちに待った『ベルサイユのばら45』の大阪公演がいよいよ開幕しました。
宝塚を一躍、全国・・・いや世界に知らしめた『ベルサイユのばら』から45年。
多くの人の心を虜にした『ベルばら』の世界にJunkoさんが帰ってきてくださいます。
誰よりも凛々しかったJunkoさんのオスカル様♡♡♡
そして、今回は23日と24日にはジェミニを踊ってくださいます。
当時、生の舞台を拝見できなかった私にとっては、正に幻のジェミニです。
『ベルサイユのばら』は何度も再演され、フィナーレナンバーも同じものが演じられてきましたが、ジェミニだけはどの公演でも再演されなかった、正に幻のジェミニです。
管理人さんがアップして下さっているYouTubeを拝見すると、これは他の人では絶対に再現できない!と確信しました。
Junkoさんにしか表現できない世界。44年の時を経て、ようやく生で拝見できる幸せ
心臓が口から飛び出しそうになるくらいに胸をドキドキさせて、初日を迎えました。

鐘の音が響き、初風さんの開演アナウンスの後、おなじみの「愛あればこそ」の前奏が会場中に重厚に響き渡ります。

幕が上がると、小公子・小公女が並び、♡ごらんなさい♡と歌います。
まさに「ベルサイユのばら」の世界です。
アンドレがオスカルを想って歌う歌を、アンドレや貴公子に扮した男役が歌い踊ります。
舞台セットは「ベルサイユのばら」そのもの。中央には階段があって、なんとも華やかです。
そしてその後小公子達も加わって「愛あればこそ」を歌ってプロローグが終わります。

次は思い出のコーナーです。
大きなスクリーンに昭和の「ベルサイユのばら」の名場面が映し出されます。

我らがJunkoさんの場面は毒ワインの場面でした。
以前から思っていたのですが、Junkoさんのオスカル様の鬘は本当に素晴らしいと、改めて感じました。
長さ・色・そして何よりも、あのフワッとした感じ! 
カールの感じといい、はねている感じといい、本当に劇画のオスカル様そのもの! 
何十人オスカルがいらっしゃるのかわかりませんが、間違いなく劇画に最も忠実に再現されたオスカル様だと改めて感じました。

ビデオが終了すると、今回の舞台の司会の汝鳥伶さんが登場です。
なんと汝鳥さんは初演の月組公演にもご出演されていたそうです。
この後、いよいよ昭和のレジェンドの皆様の登場です。
日によって出演者は異なりますが、出演者と歌われた曲だけご紹介しますね。
   初風諄さん(かんちゃん)……青きドナウの岸辺
   榛名由梨さん(ショーちゃん)……白ばらのひと・心のひとオスカル
   安奈淳さん(おとみさん)……愛の巡礼
   麻実れいさん(ターコさん)……心のひとオスカル
そして、Junkoさんは ばらベルサイユ です。

Junkoさんは真っ白なお衣装でご登場です。
まさに「白ばらの人」です。お衣装は2着ご用意されていました。
1着目はショート丈でレース地のジャケットに白いパンツ。
2着目はそれよりも少し長い丈で、お袖がレース地で袖口に向かって広がったジャケットに白いパンツです。
どちらもとっても素敵で、「明日はどっちのお衣装を着られると思う?」「どっちのお衣装が好き?」なんてみんなで話していました。
髪は少しロングにされて、髪の色もとっても素敵で・・・♡
長さといい色といい、正にオスカル様♡♡♡ なんです。
客席から拝見していると、背中には豊かなブロンドの髪がなびいているんじゃないかと錯覚を起こしそうです。

そして、今回は何といっても、オーケストラの生演奏です。
やはり音に奥行きや広がりや華やかさを感じます。
大きな舞台で、オーケストラの生演奏で、真っ白なお衣装で歌われるJunkoさんはまさに妖精! 
まさにオスカル様!
Junkoさんが登場された瞬間に、舞台がパッと華やかに明るくなります。
強いスポットライトを客席に全部はね返して、会場全体をJunkoさんの世界に誘って下さいます。
Junkoさんが歌われる ♪ばらベルサイユ は、Junkoさんご自身がイメージされているオスカル様を歌って下さるので、お歌を聴いているとJunkoさんが演じられたオスカル様が蘇ってきます。
歌っていらっしゃると言うよりは、演じていらっしゃると言った方が近いのかもしれないほど、オスカル様そのもののJunkoさんでした。

昭和のレジェンドの皆様のお歌の後は、レジェンドトークです。

Junkoさんはご自分のことはほとんどお話にならずに、
かんちゃんやショーちゃんやオトミさんの話を引き出そうとされます。
ショーちゃんとオトミさんは、ベルばらブームのお陰であまりにも多すぎるファンから逃れるために、お掃除のおばさんに扮して劇場から出たことや、裏口から出たこと、またパトカーに乗せられて行った事などをお話になります。
その話を聞きながら、『私の時はたいしたことなかったから、普通に出てたよ』とおっしゃるJunkoさん。
いやいや、誰よりもすごい観客動員数を誇り、ものすごい数のファンにもみくちゃにされていただろうJunkoさん。
Junkoさんは、自分に会いたいと待ってくれているファンから、逃げようとか隠れようとかは、これっぽっちもお考えにならなかったということなんだろうなぁーと改めて感激しました。
私たちがJunkoさんにお会いしたいという気持ちを、いつもまっすぐに受け止めて下さるJunkoさんに感謝の気持ちでいっぱいです。

Junkoさんがお話になられたエピソードは、最初のドレスの場面で植田先生に「こけろ」って言われたこと、最後の天国の場面でスモークの中でこけてしまって、何にも見えなくて困ってたのに、アンドレのターコさんは助けに来てくれなかったこと、最初相手役がターコさんで下級生なので気負っていたら、長谷川一夫先生に「おねえさんになってるで」と言われたことなどをお話しくださいました。

Junkoさんのトークは、いつもながら間の取り方が絶妙で、伺ったことのあるお話でも大笑いしてしまいました。 
楽しいトークの時間はあっという間に過ぎてしまい、無慈悲にも汝鳥さんがトークタイムの終わりを告げに舞台に出てこられます。
申し訳ないけど、何とも恨めしい瞬間でした。

この後は平成のベルばらのビデオと歌が続き、最後に昭和レジェンド組と平成再演組
全員で 愛あればこそ を歌って下さいました。
下級生たちと並んでいらっしゃっても、Junkoさんは一番華やかで誰よりも妖精でした。

この後は当時の出演者が、それぞれの役に扮して「ベルサイユのばら」の名場面を再現されます。
小公子・小公女たちのプロローグに始まり、オスカル・アンドレ2組、フェルゼンとマリーアントワネット1組によるプロローグです。
再現された場面は、1組目のオスカル・アンドレは衛兵隊との場面、2組目はパリでの民衆蜂起からバスティーユ、そして天国までです。
衛兵隊の場面はなじみのない場面でした。
しかし、オスカルがフランス人民と行動を共にすることを決意するところや、バスティーユ、オスカルの死の場面などは、オスカルの姿・顔・声・台詞の言い方などをJunkoさんのオスカル様に脳内変換して拝見していました。
私の頭の中では、Junkoさんのオスカル様が、ガラスの馬車で迎えに来たアンドレの元に嬉しそうに駆け寄って、二人で幸せそうに ♪愛あればこそ を歌うそんな場面で1部の幕は降りていきました。

初演当時「最も凛々しいオスカル様を演じた」と、言われていらしたJunkoさん。
今回の舞台はオスカルの配役も日替わりだったので、とてもたくさんのオスカルを拝見しました。
そして、感じたことは、Junkoさんがオスカル様を演じられてから40年以上の時を経て、何度も再演され、何十人ものタカラジェンヌがオスカルを演じてこられましたが、今でも尚「Junkoさんのオスカル様が最も凛々しい」ということでした。

2部はオスカルの死後のフェルゼンとマリーアントワネットの場面の再現です。
小公子達の寂しげなプロローグから始まり、民衆たちが「王妃を死刑に!」と歌う場面から、フェルゼンの「駆けろ、ペガサス」そして牢獄の場面へと繋がります。
王妃様が断頭台へと消えると、いよいよフィナーレの始まりです。
フィナーレナンバーも日替わりで、出演者や演出、曲が少しずつ異なります。
毎日必ずあったのは「小雨降る径」と「ボレロ」です。
ボレロの時はまたまた脳内変換が活躍していたことと思います。
そして、なんといってもJunkoさんのジェミニ」です。
ベルばら45バージョンとあったので、かなり変更されているのかと思いきや、なんのなんの!!
ほとんどそのままではありませんか!
お衣装も虹色ではありませんでしたがデザインは同じで、額にはヘッドティカ?もされていて、まさしくそのまんま。
私はYouTubeでしか拝見していませんが、劇場中を埋め尽くしたファンの気持ちをJunkoさんがガッチリ掴んで、Junkoさんの動きに呼応してファンの割れるような拍手が波のように広がり、劇場中を拍手の波がうねっているような印象を受けました。
Junkoさんが客席に発せられるオーラはものすごくて、客席の隅々にまで気迫やエネルギーは充分に伝わっていたと思います。
Junkoさんと一緒に娘役さん4人が一緒に踊っていらっしゃったのですが、Junkoさんが娘役さんと組んで踊られる時の娘役さんを見る目がとてつもなくかっこよくて、娘役さんたちはウットリ・キュンキュンされていたはずです。
舞台袖では、他の出演者の方たちがサイリウム(光る棒)を振ってキャーキャー言ってらしたとのことです。
千秋楽の時には、袖の歓声が客席まで聞こえたそうです。
客席のみならず、共演者の方々やスタッフさんたちまで熱狂させてしまうJunkoさん。
あの目・あの視線・あの手の動きでノックアウトされた方は数えきれないと思います。

植田先生がJunkoさんに「ジェミニを踊って!」と言って下さったこと、Junkoさんが引き受けて下さったこと、それら全てに心から感謝の気持ちでいっぱいです。
まさに奇跡の舞台でした。
Junkoさんが体現される「男役の色気」を現役の宝塚の男役さんにも観ていただきたいと心から思った瞬間でした。
宝塚時代からご卒業後もさらに男役道を突き進み、ますます進化させていかれるJunkoさん。ほんとにステキ♡ です。
最後は順番に挨拶して全員が舞台に並び、全員で愛あればこそ を歌ってエンディングです。

大千秋楽はスタンディングオベーションで、拍手が鳴りやみませんでした。
Junkoさんたちが作られた「ベルばらブーム」。
でもあの時だけなら、今回の舞台はなかったと思います。
その後をつないでくれた下級生たちがいたからこそ、今回の舞台が実現し、私たちは夢のような舞台を拝見し、この上ない幸せな時間を過ごすことができました。
この舞台にかかわられたすべての方に感謝の気持ちで一杯です。
そして何より、ご出演下さったJunkoさんに心から感謝いたします。幸せな時間をありがとうございます。