厳しい寒さが続いて、三寒四温とはいえ、
心待ちにしていた雛菊会の3日前には、みぞれ混じりの冷たい雨が降り続いていました。
春の嵐のようで当日のお天気も心配でしたが、さすが「晴れ女」の我らが順子さん!
当日は国立劇場の桜も満開に近い程に咲きほころび、春爛漫の中で「西川流 雛菊会」
が開催されました。
「雛菊会」は、開催45回という大変おめでたい記念の会という事で、
順子さんは「弥生の花浅草祭」という、浅草の三社祭を題材にした演目を舞われました。
日舞の師匠である、家元の西川先生の相方として舞われるという、重責も担う舞台であ ったと思われますが、
私たちファンは「祭」という賑やかな題名がつく演目、
日本物姿の男役が見られる? とワクワク、どきどき、只ただ、楽しみで仕方ありませんでした。
幕があがり、軽快な祭囃子にのって、順子さんが下手から登場!
なんと、青天です!
舞踊のかつらには珍しいシケが施されて、これは順子さんのこだわりなのでは?と感じるほどに、
順子さんに良くお似合いの素敵なかつら。衣装は紺地に波頭の粋な着流し姿で、会場内はいきなりざわめきが起こっています!
西川先生は白地にお揃いの波頭の衣装で、お二人が舞台に立つと、祭の賑やかで華やかな雰囲気が会場内を包んでしまいました。
順子さんは、祭のもつ粋そのものの空気感や身のこなし、
軽快な踊りの中に、指先や足さばき、身のこなしが繊細で美しく、
沢山の音が見事に調和して心が浮き立つ、まるで祭囃子のような派手さの中の繊細さ、この踊りそのものの舞いだな~と感じました。
普段は順子さんはお弟子さんとして、西川先生の稽古を受けていらっしゃるのですが、舞台の上の順子さんは、相手役である西川先生を包み込むような、大きくて、柔らかくて、優しい空間を創りだされているように感じました。
順子さんが相手役を優しく見つめ、こちらもため息混じりに見つめていると、突然視線が流れて、客席を鋭く、クールな視線が捕らえました!
もう、ビックリです!
そして、直ぐに表情は戻り、踊り続けていらっしゃる!
果てしなく優しい、愛らしい瞳が、突如として変化してしまう不思議さを改めて目の当たりにして、1秒たりとも、目も心も、舞台から離れられずに、華やかな祭の世界の虜になっていました。
13分程度の舞踊であったと思いますが、終演後には宝塚時代の江戸っ子三銃士を思い出してしまったとの話題になるほど、懐かしい思い出にも浸れてしまうような、短い時間の中で、舞踊を越えた素敵な日本物の男役の世界を堪能出来た“ひととき”を順子さんは私達にプレゼントしてくださいました。
|